
歴史@FGO
歴史をFGOで得た知識で語るのは歴史に全く興味を示さないよりはいいんじゃないかなと思う
歴史@FGO
歴史じゃなくて伝説とか童話の類だろ
歴史@FGO
FGOから興味を抱いて調べた知識ならともかく
歴史@FGO
fgo知識で語るのはどうかと思うけど名前覚えたり本が売れてたりとっかかりにはなってると思う
歴史@FGO
きっかけが何であれ学ぶことはいいことだよ
歴史@FGO
fgo をやればセンター試験で二点取れたらしいな
歴史@FGO
Fateて名前と簡単なプロフィール以外全くの創作だから歴史語るのなんて無理じゃないの
歴史スレでもFGOではどうこういうレスあっても歴史オタクの「」が集まってきたらすぐに無くなるイメージがある
歴史スレでもFGOではどうこういうレスあっても歴史オタクの「」が集まってきたらすぐに無くなるイメージがある
歴史@FGO
興味持つのはいいことだしそこから学ぶのも大変いいことなんだけど語っちゃうような人とは付き合いたくないかな…
歴史@FGO
名前と簡単なプロフィールを知るだけでも切っ掛けとしては十分以上じゃないかな
歴史@FGO
年代感覚つかめるようになればそれでいいんじゃね
歴史@FGO
これを元に語るのはあれだけど興味の入り口にするのは大変良いと思います
これの設定はライターとかが扱いやすいように弄ってる所もあるからの
興味を持ってもまずどれが原典の話近いのかもわからないのもあります
これの設定はライターとかが扱いやすいように弄ってる所もあるからの
興味を持ってもまずどれが原典の話近いのかもわからないのもあります
歴史@FGO
昔話は桃太郎伝説でいろいろ興味を持ったな
歴史@FGO
ホームズとか以蔵さんの伝記とか原典の小説が増版されてるしなんだかんだで元が気になる人も多いっぽいね
コラボで帯とか付けるとこも増えてきたし
コラボで帯とか付けるとこも増えてきたし
歴史@FGO
Fate世界って神話が史実として語られてること多いから全然参考にならん気がする
歴史@FGO
正しいかどうかおいといても人物史に偏りすぎだろ
歴史@FGO
史上の人物では全く身に付くものないけど神話上の登場人物なら少しだけ名前知るようになった程度だ
歴史@FGO
世界史取らなかった学生がクーフーリンあたりをマジで実在の人物と思ってるパターンはありそうだ
歴史@FGO
FGOの古代ローマ鯖の知識で古代ローマの話するのなんて不可能だし…
歴史@FGO
まあFGOじゃなくても他の無双系やら偉人女体化系で変に知識入れたんじゃないかな…とはちょくちょく思う
歴史@FGO
ヲタ界隈にいるとFateや歴史に限らず大なり小なりフィクションが切っ掛けなのはあると思う
歴史@FGO
源頼光とか知らなかった人多そう
歴史@FGO
FGO関連で盛り上がりだろうと訳書が増えるのはありがたいとです…
歴史@FGO
そもそもギルガメッシュからしてエロ番組かFFのイメージしかなかったし…
元スレッド:http://img.2chan.net/b/res/530477166.htm
正当な歴史を学ぶなら良い事だぞ
アーサー王やネロ・クラウディウスが女性や似てる名前につられたりはまずいですね
私は…教科書に出てくるかしらね?